人生100年時代の過ごし方を考えるブログ

2024-01

NISA

11.NISA クレカ積立と投信ポイント

ネット証券が投資信託を拡販するためにポイ活サービスを提供しています。チリツモになりますので、やれる範囲でやるのもおススメです。クレカ積立クレカ投資とは投資信託の積立をクレジットカードを用いて行うものです。毎月の積立上限は5万円です。なお、金...
2024.01.16
NISA
NISA

10.NISAの出口戦略

NISAは自分年金として最適です。ここでは年金として活用する場合の取り崩し方について考察します。結論から言うと65歳から25年で使い切ると考えて、最終積立額÷25の均等割りで良いです。NISAを毎月5万円、ボーナス月30万円を15年間積立ま...
2024.01.14
NISA
NISA

9. NISAとiDeCoどっちがいい?

老後の資金を考えるのであれば、iDeCo(個人型確定拠出年金)を基本に積み立てを行ない、余剰資金でNISAに割り当てるのが良いと考えています。それ以外の目的の貯蓄の代わりの投資と考えるのであればNISAです。iDeCoもNISAも「貯蓄から...
2024.01.09
NISA

最近の投稿

  • 12.NISA FAQ
  • 11.NISA クレカ積立と投信ポイント
  • 10.NISAの出口戦略
  • 9. NISAとiDeCoどっちがいい?
  • 8. NISAはいつ売却する?

アーカイブ

  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月

カテゴリー

  • NISA
人生100年時代の過ごし方を考えるブログ
© 2023 人生100年時代の過ごし方を考えるブログ.
  • ホーム
  • トップ